

Aviutlのプラグイン出力 x264 guiの設定について
今回はAviutlのド定番の出力プラグイン『x264出力(gui)』の設定について書いていきます。 このプラグインはビデオ圧縮をするプラグインで設定によっては、かなり高画質に動画をエンコードすることができます。ただし、高画質にしようとするとエンコード時間は必然的に伸びます(...
exoファイルをAviutlに読み込ませるには…
exoファイルをAviutlに読み込ませるには… ①Aviutlのタイムライン上を右クリックし、オブジェクトファイルから新規作成を押し、ファイル参照の中からexoファイルを開く ②exoファイルをタイムライン上にドラック&ドロップする この二つがあります。...
Share(旧:Shadowplay)で録画した映像をYMMで編集し、そのexoファイルを音ズレなくAviutlで読み込む方法
今回話していくのは、Share(旧:Shadowplay)で録画した映像を、YMMで編集したあとのexoファイルを音ズレなく、Aviutlに読み込ませる方法です。 以前書いた記事の、AviutlプラグインのL-smashworksでVFR(可変フレームレート)からCFR(固...


Share(旧:Shadowplay)を使って録画した動画がAviutlにて音ズレが発生する原因と解決法
どうも、皆さんお初でお目にかかります。Roarです。 今回のテーマは記事の通り、GeForce Expreriemceというアプリが搭載している録画機能を使って録画した映像を編集するまでの話です。Share(旧:Shadowplay)について詳しくはこちらを見てください →...