マルチモニターのディスプレイ設定方法
- Roar
- 2018年2月15日
- 読了時間: 2分
ついにマルチモニターだ!
と喜んだけど設定方法がわからないそこのあなた。
・ゲームを起動したときにこっちのモニターに立ち上げてほしい
・メインのモニターをこっちにしたい
・マウスポインタがモニターから別のモニターに動くのを調節したい
などなどの悩みが出てくることでしょう。
そこで今回は、それらの設定について書いていきたいと思います。
1.まずはタスクバーの[Windowsメニュー]から[歯車のマーク]をクリックします
↓
2.次に[システム]を開きます

3.ディスプレイタブが開くと思うのでそこに[1][2]のようにモニターの位置が映されています。ここでモニターの高さなどを設定しマウスポインタのモニター間の動きを調節できます。
※どちらのモニターが[1]か[2]かわからない時は識別ボタンを押せば、モニターに数字が表示されます。

モニター同士の高低差がある場合には、上の画像のように段差をつけて設定すると、感覚的にマウスポインタを動かすのが楽になります。
↓
4.次はゲームなどを立ち上げたときにゲームを表示させたいモニターを設定する方法です。
ディスプレイ設定をメインにしたいディスプレイのほうで開いて、下のほうにスクロールすると下の画像のような[複数ディスプレイ]というものがあります。
ここの[これをメインディスプレイにする]にチェックをいれるだけで、立ち上げたソフトやゲームなどが設定されたモニターのほうに表示されるようになります。

ついでにタスクバーのネットワークマークやオーディオマークもメインにしたいモニターに表示されるようになります。
ということでモニターの設定方法でした!
わからないことがあればTwitter、もしくはこのサイトにコメントくださいね!
ではでは~
最新記事
すべて表示どうもみなさんこんにちこんばんわ! 今回はPS4で録画した映像をAviutlに読み込ませるにはどうするかの問題を解決しようと思います。Aviutlのプラグインなどはすでに入ってるものとして話を進めます。 この問題はYMMに動画を読み込ませるものではないので注意してくださいね...
どうもみなさん、ハロー! 先日、PS4で録画した映像をYMMで編集後、エンコードのためにAviutlに読み込ませたら映像の切り取りが反映されてませんでした。正確に言うと、切り取った部分からの再生ではなく、最初から再生されてしまい、音声だけ切り取った部分からちゃんと再生される...
Comments